淡路島には、観光名所にもなるほどの楽しいサービスエリアや道の駅があります。本日は、その島内にあるサービスエリアと道の駅をご紹介します。
1:淡路サービスエリア(下り・徳島方面行)


神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋を渡って淡路島に入ると最初にあるサービスエリアです。淡路島島内では、有名観光スポットであり、大きな観覧車が目印です。この観覧車は夜になるとライトアップされ、明石海峡大橋のライトアップと対岸の神戸の夜景を眺められる夜景スポットにもなります。
建物は、有名建築家の隈研吾氏の設計による全長180Mの長いサービスエリアです。竣工は1998年。緩やかなアーチ状の屋根、この大きなカーブは周囲の山並みのカーブのようです。屋内は天井高の異なる多様な空間の中には、レストラン・フードコート・売店などがあります。
淡路SA(上り・神戸方面行)



淡路サービスエリア上りは、淡路SA下りよりも高台にあり、駐車場から歩くと「橋の見える丘」と名付けられた展望エリアがあり、明石海峡大橋の絶景が見えるスポットでもあります。一番奥まで行くと、恋人の聖地「ハートライトゲート」と呼ばれるモニュメントがあり、昼間はハートの光が差し込み、恋人たちのフォトスポットとしておススメです。
2:淡路ハイウェイオアシス
淡路サービスエリアと兵庫県立淡路島公園に連結している複合施設。アトリウム空間が広がるオアシス館がメインとなり、淡路島グルメを満喫できるカフェやレストラン、淡路島土産を販売する物産展や淡路島名物玉ねぎスープを無料試飲できる蛇口「淡路たまねぎスープスタンド」(現在コロナ対策の為使用できません)があります。屋外からは明石海峡大橋と対岸の神戸を臨む絶景が見え、淡路島観光の買えりにぜひお立ち寄りいただきたいスポットです。営業時間など詳しくは、公式サイト「淡路ハイウエイオアシス」をご参照下さい。
3:室津PA
淡路SAから約15キロ南にあるパーキングエリアです。トイレとファミリーマートのみの小さなPAですが、淡路島西海岸の日本の夕陽100選に選ばれた瀬戸内海の美しい夕陽を眺めることが出来ます。ぜひ夕方に訪れてほしいスポットです。
4:淡路島南PA

淡路島南パーキングエリア(上り)は、四国から高速道路から大鳴門橋を渡って淡路島に上陸してすぐにあるPAです。船舶をイメージした建物の各階に展望テラスがあり、「大鳴門橋」「鳴門海峡」の絶景を一望することが出来ます。レストランでは、季節の海鮮丼や玉ねぎラーメン、お土産には淡路南PA限定パッケージの「うずまんじゅう」がおススメです。
淡路島南パーキングエリア(下り)は、神戸淡路鳴門自動車道の淡路島内最後のパーキングエリアで淡路産釜揚げシラス丼と讃岐うどんセットを提供するフードコート、お土産品の売店があります。
営業時間などの詳細は、本州と四国を結ぶ高速道路のSA/PA情報満載の「はしやすめ」をご参照下さい。
5:道の駅「あわじ」

淡路島の北端にあり明石海峡大橋のふもとにある道の駅。建物内は、淡路島のお土産以外に淡路島産の玉ねぎや野菜を販売しています。また、別館で販売されている、明石海峡で獲れた新鮮な魚介類を使用した丼が大人気!週末は長蛇の列ができるほどです。特に人気なのは、期間限定の「生しらす丼」で、全国でも数か所でしか味わえない一品です。
そして屋外には、芝生広場があり、ベンチとテーブルもあるので、対岸の神戸と明石海峡大橋を眺めながらの飲食も可能です。アクセスなどの詳細は、公式ページ「道の駅あわじ」をご参照下さい。
6:道の駅「東浦ターミナルパーク」
神戸淡路鳴門自動車道 東浦ICから車で5分。高速バスの東浦バスターミナルにある道の駅です。
建物は、東浦物産館とフローラルアイランド館の二つがあり、淡路島産直野菜や淡路土産の販売などを行っています。中でもおすすめしたいのが、「たこの姿焼き」です。明石海峡で獲れた明石たこを丸ごと1匹プレスして、おせんべい状に焼きます。おせんべい状ですがパリパリではなく程よい柔らかさで、お酒のおつまみにも良く合います。
またレンタルサイクル店もあり、スポーツバイク、初心者向けロードレーサーから電動アシストのイーバイクなどレンタルできます。
7:道の駅「福良」
淡路島の南端にい位置する福良港。その福良港の湾内にある道の駅です。地元で採れた海産物を味わうことが出来るレストラン、農水産物および加工品を販売する産直市場「福良マルシェ」、うずの湯(足湯)、約500年の伝統芸能である「淡路人形浄瑠璃」を上映する劇場「淡路人形座」と鳴門海峡の渦潮を観れる観光船「うずしおクルーズ」などがあります。
詳しくは、こちら「道の駅 福良」をご参照下さい。
8:道の駅「うずしお」

淡路島の南西端に位置し、鳴門海峡の渦潮に近い道の駅で、世界三大潮流にも数えられている鳴門海峡の絶景を眺めることが出来ます。店舗では、南あわじの特産玉ねぎを使用したドレッシングが人気です。屋外には、インスタ映え間違いなし!の「玉ねぎの形をしたベンチおっ玉チェア」や玉ねぎツリー、玉ねぎソフト、玉ねぎ自動販売機などがあります。その他営業時間などの詳細は、公式サイト「道の駅うずしお」をご参照下さい。

いかがでしたでしょうか?淡路島観光の参考になればうれしいです。