淡路島の直売所でおすすめ3選をご紹介します。
のじまスコーラ
のじまスコーラは、複合施設です。直売所は、のじまマルシェです。朝一番に収穫した採れたての新鮮野菜をはじめ、地元の農産物や特産物などを販売するファーマーズマルシェとなります。

淡路島の野菜や果物は、日照時間が長くて温暖な気候と、海のミネラルを含んだ肥沃な土壌で育てられています。甘みがあり栄養分をしっかり溜め込んでいる美味しさが特徴となります。
平均気温16度の瀬戸内海式気候です。年間を通じて天気や湿度が安定してします。全国的に名前が知られている淡路島玉ねぎのほか、淡路島の大自然で育った旬の野菜と果物は新鮮で人気です。
淡路島産玉ねぎは、糖度がとても高く、瑞々しく水分豊富で辛みも少ないです。火を通さなくても美味しく食べられます。淡路島産レタスは、淡路島を代表する第二の野菜となります。
他にも、ブロッコリー、カボチャ、ナスビ、青菜など四季折々に旬の野菜を販売しています。なお、営業時間などの詳細は、公式サイト「のじまスコーラ」をご参照下さい。
クラフトサーカス
クラフトサーカスは、シーサイドマーケット&レストランです。直売所は、クラフトマルシェです。地元農家さんから仕入れた産地直送 朝採れ野菜を販売するファーマーズマルシェとなります。

人気の淡路島玉ねぎは「フルーツ玉ねぎ」や「かくし玉」などがあります。フルーツ玉ねぎは、ビタミンやアミノ酸が豊富です。柔らかくて肉厚でジューシーです。梨やミカンと同等の甘さです。
海藻エキスや牛の堆肥などの有機肥料に加えて独自ミネラル肥料を使用しています。海沿いの砂地の畑で栽培します。水捌けが良く、潮風と地下水のミネラルが豊富で最高の環境で育てます。
かくし玉は、今井ファームが30年以上取り組んでいます。魚粉を使用した有機肥料を使用しています。糖度は10から13です。甘さはフルーツと並びます。淡路島を代表する名産品です。
他にも、アスパラ、ピーマン、鳴門金時、トマトなど四季折々に旬の野菜を販売しています。なお、営業時間などの詳細は、公式サイト「クラフトサーカス」をご参照下さい。
陽・燦燦
陽・燦燦は、農家レストランです。直売所は、自社農園のチャレンジファームで育てた野菜や果物を販売するファーマーズマルシェとなります。安心・安全、美味しさ、健康にこだわって育てます。

後継者が無く栽培が困難となった農地や耕作放棄地で栽培を行っています。目の前に畑が広がっています。生産者の顔が見えます。栽培する環境が見えます。生産から消費まで安心・安全な栽培です。
機械ではなく人の手によって大切に栽培しています。真心のこもった野菜は、同じ品目でも個性をもって成長します。科学的な栄養素だけではない美味しさが感じられます。
医食同源といわれるように食は健康の源です。自社栽培の採れたて野菜は既存野菜の概念を変えます。今まで食べたことのない野菜に出会うことで豊かな食習慣と健康を意識するきっかけを与えます。
選果の際に出た葉や根・皮、調理の際に出てしまう生ごみを残渣として微生物の力を借りて発酵堆肥に変えます。限りある資源をムダにしない自然の力を享受する循環型農業を実践します。
キャベツ、トウモロコシ、大根、白菜、ニンジンなど四季折々に旬の野菜を販売しています。なお、営業時間などの詳細は、公式サイト「陽・燦燦」をご参照下さい。
まとめ
いかがでしたか。淡路島ならではの直売所を厳選しました。自社農園や契約農家で栽培した新鮮な野菜や果物を販売するファーマーズマルシェです。安心・安全、美味しさ、健康にこだわっています。
日照時間が長くて温暖な気候と、海のミネラルを含んだ肥沃な土壌で育てられます。甘みがあり栄養分をしっかり溜め込んでいます。海藻エキスや牛の堆肥、魚粉など有機肥料にこだわっています。
淡路島玉ねぎをはじめ、キャベツ、白菜、トマト、いちじく、イチゴなどが人気です。