兵庫県は全国有数のびわの生産地です。兵庫県内でも主に淡路島で生産されています。淡路島では、収穫時期が近づくとびわ狩りやびわを使ったデザートを食べることができます。
目次
淡路島びわの特徴
- 分類:バラ科ビワ属
- 収穫時期:6月
淡路島びわは、島内の北の北淡地域と南の灘で生産されています。淡路島の「北淡のびわ」は、 「泉砂礫( いずみされき) 」と呼ばれる水はけのよい土壌の急斜面で栽培され、太陽の光を浴びながらも山々が風から木を防ぐという好条件が揃っているため、大きく甘いびわが育ちます。
淡路島最南端「灘」のびわは、海に面した南向きの傾斜面で栽培され、排水性もよく糖度が高く甘いのが特徴です。
淡路島びわの歴史
古来よりびわは、万病を治す食物として知られています。古いインドの教典の中の一部には、びわの木を「大薬王樹」、びわの葉を「無憂扇」と記載し、様々な薬効があることで重宝され、万能薬として用いられていたといわれています。
食用のびわが日本に広まったのは、江戸時代、長崎で一人の女性が中国びわの種子をもらい、まいたことが始まりと言われています。 淡路島では明治30年頃、北淡町に大玉の美味しい「田中」という品種が導入され、栽培したことが始まりです。
淡路島びわの栄養・効能
びわは消炎効果が高いことから、健康飲料のトップブランドとして昔から重宝されていました。葉を煎じたり、種を焼酎漬けにしたりして保存することで痛み止めとして活用することもできるそうです。
- β-カロテン(髪や皮膚などの健康維持や美肌効果)
- ポリフェノール(老化、脂肪の蓄積を防ぐ)
- 食物繊維(腸内環境を整える)
- カリウム(高血圧予防、むくみ解消)
- 葉酸(活発な胎児の発育を助ける効果がある)
淡路島びわが食べられるお店
※期間限定メニューのため、なくなり次第販売終了です。
カフェ・スコーラ
- 淡路島びわのパフェ
自家製のびわゼリーやびわのコンポートを使った淡路島びわ尽くしのパフェです。
- 淡路島びわの紅茶シフォンサンド
甘さ控えめの自家製紅茶のシフォンケーキに完熟した甘いびわのコンポートをトッピングしました。
住所 | 兵庫県淡路市野島蟇浦843 無料周遊シャトルバスをご利用いただけます。 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 【平日】 ランチタイム 11:00〜14:00(LO 14:00) カフェタイム 14:00〜17:30(LO 17:15) 【土日祝】 ランチタイム 10:30〜15:00(LO 15:00) カフェタイム 15:00〜18:00(LO 17:30) ※土日祝でランチ料金に変更がございます |
電話番号 | 0799-82-1820 |
公式HP | https://nojima-scuola.com/cafe/ |
予約サイト一覧 | 食べログ / HOT PEPPERグルメ |
miele(ミエレ)
- はちみつびわソフト
淡路島びわを丸ごと2個使用した、こだわりはちみつと淡路島ミルクをつかったソフトクリームです。
住所 | 兵庫県淡路市野島蟇浦785-9 無料周遊シャトルバスをご利用いただけます。 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0799-80-2600 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 平日 10:30~19:00(LO18:00) 土日祝 10:00~19:30(LO18:30) |
ペット | 同伴不可 |
公式HP | https://www.miele-da-scuola.com/ |
miele the garden(ミエレザ・ガーデン)
- 淡路島産びわパンケーキ
採れたて新鮮の淡路島びわが沢山のったパンケーキです。自家製のはちみつ入りのエスプーマとお楽しみいただけます。
- 淡路島産びわソフト(テイクアウトのみ)
インスタ映え間違いなし!淡路島びわを使ったソフトクリームです。
住所 | 兵庫県淡路市野島蟇浦816 2階 無料周遊シャトルバスをご利用いただけます。 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
電話番号 | 0799-70-9031 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
営業時間 | 平日 10:00 - 18:00 (LO 17:00) 土日祝 9:30 - 18:00 (LO 17:00) |
ペット | 同伴可 屋内席・屋外のテラス共に、同伴でもご利用可能なお席をご用意しております。 |
公式HP | https://mielethegarden.com/ |
予約サイト一覧 | Table Check / 食べログ / HOT PEPPERグルメ |
淡路島びわ以外の収穫体験も沢山
淡路島はミネラル豊富な土壌で育った果物や野菜が収穫体験できる施設があります。観光の1つのアクティビティとしても人気のコンテンツです。季節によって収穫体験ができる食材や施設も異なりますので詳細が知りたい方は下記、記事をご覧ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。