1. ニジゲンノモリ

  2. ドローン外観

    GRAND CHARIOT北斗七星135°(グランシャリオ北斗七星135°)

  3. オーベルジュ フレンチの森

  4. 禅坊 靖寧 ZEN Wellness SEINEI

  5. 海神人の食卓

    はじまりの島 海神人(アマン)の食卓

  6. 農家レストラン 陽・燦燦(はる・さんさん)

  7. HELLO KITTY SHOW BOX

  8. クラフトサーカス外観

    CRAFT CIRCUS

  9. seikaiha

    青海波-SEIKAIHA-

  10. HELLO KITTY SMILE

  11. オーシャンテラス外観

    Ocean Terrace

  12. のじまスコーラ

  13. ミエレザガーデン外観

    miele the garden(ミエレ ザ ガーデン)

  14. ミエレ外観青空

    miele(ミエレ)

  15. miele the DINER(ミエレ ザ ダイナー)

×

×

  • ・1泊2日で淡路島に行くけどプランが不安…
  • ・ペットを連れていけるレストランを知りたい
  • ・おすすめのお店は?

なんでもアバターにお話ししてみてくださいね。
淡路島に来る前でも来てからでもお気軽にご利用ください。

アバターに相談

※ご質問は無料です。(AVITA社のAVACOMを使用しています)

受付時間:【平日】10:00~19:00
【土日】10:00~17:00(年末年始を除く)

×

観光情報

釣りガールも大満足 淡路島で釣りを楽しむ

最近、若い男女特に釣りガールと呼ばれる若い女性の釣り人が増えていますね。今回は初心者釣りガールの皆さんも始めやすい場所を中心にご紹介します。いきなり船は、船酔い心配という方は堤防や海釣り公園からの釣りがおすすめです。

釣りガールに知ってほしい ちょい投げ&堤防釣りの準備

何が必要なの?

まずは釣具店でエサと氷、仕掛けなどを購入しましょう。地元の釣具屋さんに行って、釣り場に合わせて見繕ってもらうのが一番おすすめです。一緒にポイントやおすすめのお魚など情報も教えてくれます。

おすすめの服装

釣りに合う服装で行きましょう。水辺は急に寒くなることもあるので、ウィンドブレイカーのような撥水加工の羽織るものがあると便利です。また、日焼け・けが・虫刺されを防ぐために夏でも薄手の長袖長ズボンがおすすめです。ラッシュガードもおすすめの一つです。帽子は風が強い場合があるのであご紐があるものを。針付きのルアーが飛んでくる場合もあるので、紫外線対策の他に、危険から守る意味でも被ることをおすすめします。靴は滑りにくいスニーカーや滑り止めがしっかりついたスポーツサンダルなど。足場が悪い場所の場合は長靴でもOKです。

その他の持ち物

タオル、ウェットティッシュ、クーラーボックス、ビニール袋、日焼け止め、サングラス、水汲みバケツ

海釣りならライフジャケット

水の事故から身を守るためにライフジャケットを着用しましょう。

釣る場所を決める:防波堤

堤防の先端がおすすめです。潮通しが良く、良い釣りポイントになる事が多いです。周りの人が餌をまいていたらお魚が集まっていることも。一声かけて隣に座りましょう。港内は釣りやすいですがお魚が少なめです。

場所が決まったら水くみバケツで海水を汲みましょう。竿をセットすれば準備完了です。

初心者が気を付けたいマナー

周囲や周りの人に注意して投げる

夢中になってしまうとついつい視野が狭くなりがち。初心者釣りガールでも周囲になるべく迷惑をかけないように投げ入れのときは一旦周りを見渡して安全確認をしましょう

近くの釣り人が投げ入れたそばに投げない

基本、海面も早いもの順になってますので、先に投げ入れている人がいるすぐ側は避けて投げ入れましょう

小魚は海にかえす

小さな魚は元気なうちに海にかえしましょう。乱獲注意です。

夜釣りではライトで水面を照らさない

光で照らされると魚がびっくりして逃げてしまいます。周囲の釣り人に迷惑をかけないよう気を付けてください。

汚れたところは水で流す

釣り場が汚れたら水で流してきれいにしてから帰りましょう。餌が腐った匂いなどあとから問題にならないようにします。同じくごみも持ち帰りましょう

淡路島の堤防での釣果

岩屋港

岩屋漁港は、アジやイワシの釣果が1年中見られる釣り場です。秋口や春になると、ベイトを追ってサゴシやブリのナブラが立ち、短時間で3匹以上の青物を釣り上げることもできます。
東側の大和島の近くになるほど釣果をあげやすいですが、場所取り争いも激しいです。

洲本漁港

スズキやチヌ、アジやウナギ、アオリイカが釣れるほか、穴場スポットとしてウナギが釣れることもあります。

仮屋漁港

イカが釣れることで有名です。テトラポットは危ないので釣りガールには内海をお勧めします。

伊毘うずしお村

南あわじ市が運営するオートキャンプサイトで、キャンプや海釣りが手軽にできる施設です。足場も安全で、釣りガールにもぴったりです。釣った魚でキャンプの夕食もいいですね。サビキ釣りで釣りやすいアジやサヨリ、サバが釣れます。エサに青虫を使ったちょい投げ釣りではキスが釣れます。比較的初心者でも試しやすい仕掛けで釣れる魚です。

クーラーボックスにいっぱいになったら、今度は魚のさばき方やお料理の仕方を覚えないとですね。楽しい経験が広がる釣りをぜひ淡路島で楽しんでください。

釣り人の憧れサクラマス

サクラが満開になるころ川に戻ってくるサクラマス。釣り人憧れの魚の一つです。ここ淡路島では南あわじで養殖され、話題になっています。淡路島は三年トラフグをはじめ、養殖技術がとても高いことで有名です。春のサクラマス情報は下記から。お魚を釣って沢山食べて淡路島の自然の恵みを満喫してください。


関連記事

パソナグループでお仕事をお探しの方へPASONA DROUP PASONA淡路島観光・法人向けサイト