サワラは春を告げる魚と言われています。
淡路島のサワラは流し網漁と一本釣り漁によって、主に五色町漁協の鳥飼漁港・都志港で盛んに水揚げされています。淡路島では、昔からサワラを生で食べる文化があり、生サワラ丼、刺身、炙りなどで食べるのがおすすめです。

目次
淡路島サワラの特徴
サワラは成長によって名前が変わる出世魚で、関西では、「サゴシ」→「ヤナギ」→「サワラ」と変化し、サワラになると約70cm以上のサイズのものを呼びます。
サワラは、日持ちしない魚ともいわれ、神戸や大阪、東日本などでは、照り焼き・塩焼き・西京漬けなどが一般的でしたが、淡路島では漁師町ならではの生で食べる文化が根付いていました。五色地域のサワラの旬は、春から秋。春のサワラは、真子や白子と一緒に食べることができ、秋のサワラは『寒鰆』と呼ばれ、冬に向けて脂を蓄えたトロ顔負けの身は、美食家も唸らせるほどのおいしさです。新鮮な生サワラは、さっぱりとした中にも甘さがあり、身が柔らかくとろけて美味しい魚です。
淡路島サワラの歴史
明治時代以前から始まったとされる『サワラ漁』は、播磨灘に沈む夕日がきれいな淡路島西海岸の洲本市五色地域で盛んに行われています。また五色地域では昔、田植えが無事に終わったことを祝う宴『泥落とし』が行われていました。その宴のメインディッシュとして生のサワラが振る舞われていたと言われています。
サワラは、春を告げる魚と呼ばれ、春の解禁日には高値で取引されていたため先代の漁師たちは、日が昇らないうちから、暗闇の播磨灘へ繰り出し盛んに漁がおこなわれたそうです。鮮度が落ちやすいサワラは、漁師町以外で食べられることが少なかったですが、近年では保存技術が向上し、多くの方に淡路島の生サワラが普及することに成功しました。
淡路島サワラの栄養・効能
- タンパク質
体内で筋肉や臓器、皮膚や髪、血液などの材料となって健康を維持する働きがあります。 - ビタミンB12
神経や脳の機能を正常に保つ働きがあり、別名赤いビタミンとも呼ばれています。 - ビタミンD
カルシウムの吸収を促して歯や骨を丈夫にする働きがあります。 - 脂肪酸
中性脂肪やコレステロールを下げて、血栓ができるのを防いで血液の流れを改善する働きがあります。
淡路島サワラが食べられるお店
クラフトサーカス【海王丼】
淡路島の旬の魚介類を使用した海鮮丼です。クラフトサーカス内の海王市場で食べることができます。春と秋には新鮮なサワラが入ります。他にも海王握り寿司5貫などでもサワラを食べることができます。

開放的なテラス席で手ぶらで新鮮な海鮮のバーベキューが楽しめます。他にもパスタやピザなどお子様も大好きなメニューもいっぱい。地元野菜が買えるマルシェもあります。ネットから予約する
店名 | CRAFT CIRCUS(クラフト サーカス)ひょうご旅クーポン対象店 |
---|---|
住所 | 〒656-1724 兵庫県淡路市野島平林2-2(平林海水浴場 北) |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道 淡路I.Cから車で15分 ジェノバライン(岩屋)から 車で10分 |
駐車場 | あり(80台) |
営業時間 | 平日 10:30〜19:30(LO) 20:30クローズ 土日祝 9:30〜19:30(LO) 20:30クローズ |
定休日 | 毎週木曜日(祝日を除く) |
電話番号 | 0799-82-1855 |
ウェブサイト | https://awajicraftcircus.com/ |
予約ページ | https://www.tablecheck.com/shops/craftcircus/reserve |
オーベルジュフレンチの森 Grand Baobab【鰆のヴァプール(春コース限定)】
旬のサワラを、春キャベツやそら豆と合わせて、より春を感じていただける一品に仕上げれれています。さらに春の風物詩である「桜」をアクセントにした桜ソース、桜の花びらで華やかに彩ります。

店名 | Grand Baobab(グランド・バオバブ)ひょうご旅クーポン対象店 |
---|---|
住所 | 兵庫県淡路市楠本字場中 2593 番 8 |
アクセス | 【車でお越しの場合】 神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」を下り、直進約5分 【高速バスでお越しの場合】 1.新神戸・三宮 ~ 淡路IC 2.淡路IC ~ オーベルジュ フレンチの森 (無料シャトルバス) 【船でお越しの場合】 1.JR明石駅 ~ 明石港 (徒歩10分) 2. 明石港 ~ 岩屋港 (高速船ジェノバライン) 3.岩屋港 ~ オーベルジュ フレンチの森 (無料シャトルバス) |
駐車場 | 駐車場をご用意しております。 数に限りがございますので、お車でお越しの方は、予約時に事前にお申し出いただけますと、優先的にご案内させていただきます。 |
電話番号 | 0799-70-9060 |
ウェブサイト | https://frenchnomori.jp/grand_baobab/ |
予約ページ | https://www.tablecheck.com/shops/grand-baobab/reserve |
営業時間 | ランチ:11:30~15:30(最終入店13:00) ディナー:17:30~21:30(最終入店19:00) 定休日 水曜日 |
メニュー | ランチコース 4,800円~ ディナーコース 7,800円~ ※価格は税込です。 |
海の舎【淡路島農家の野菜と山海のサラダ】
明治初期の迎賓館のような洋食レストランで、新鮮な魚介と野菜を手作りドレッシングでいただくカルパッチョ風の一品です。

レトロな洋館のような雰囲気の和洋食レストランです。目の前に広がる海を見ながら懐かしい上質な洋食を楽しめます。プロの音楽家による生演奏も魅力です。カフェタイムにはフルーツたっぷりのズコットケーキが人気です。ネットから予約する
店名 | 青海波 海の舎(うみのや)ひょうご旅クーポン対象店 |
---|---|
住所 | 兵庫県淡路市野島大川70 |
営業時間 | ランチ 11:00-15:00(L.O.14:00) カフェ 14:00-18:00(L.O.17:00) ディナー 17:00-21:00(L.O.20:00) |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道 淡路I.C. 車10分 神戸淡路鳴門自動車道 北淡I.C. 車16分 |
駐車場 | 有・無料 北側(青の舎側)に10台分と南側(波乗亭側)に40台分の駐車スペースがございます。 マイクロバスから大型バスまで駐車が可能です。バスの駐車の際は事前にご相談くださいませ。 |
電話番号 | 0799-70-9020 |
ウェブサイト | https://awaji-seikaiha.com/uminoya/ |
予約ページ | https://www.tablecheck.com/shops/awaji-seikaiha/reserve |
メニュー | 淡路牛ハンバーグステーキと海老フライ 2,530円・真鯛のポアレ クラリファイドバターと淡路玉ねぎ 2,840円・ 淡路牛欧風ビフカツ 3,960円・ドレス・ド・オムライス 2,420円・青海波 レトロ プリン 970円・果実のズコットケーキ 2,180円 ※メニューは税込みです。 |
コメントを投稿するにはログインしてください。